DATE:2014年6月18日 水曜日
今日はお顔について
知り合いの仲人さんから以前聞いた話です。
その男性は、とっても綺麗なお顔立ちで、造作が良いお顔で人並み以上なのです。見た目素敵なカテゴリーに入るのではないでしょうか。ですが、何回かのお見合い後、まだ誰ともお付き合いに至っていないようです。残念!
人は「見た目が9割」と言われて久しいですが、まさしく見た目素敵!なのです。ただ、なぜか、話し始めるとなにかしら雰囲気が変化するのです。相手にとって不快と思われる事を知らず知らずのうちに表現してしまっているらしいのです。ただ、それがなんであるのかは、今まで検証されていないようです。
まあ、巷でもそういう事は多いですが、多いからスルー・・・では何の解決策にもなりませんので、その原因を見極め解消して成功へと結びつけてほしいです。
実際、男性自身も悩んでいらっしゃるとの事、ときおり、自分はいつも誤解されてしまうと思っている方! もしかしたら、とても大切な何かが相手に正しく伝わっていないかもしれませんし、それは客観的に誰かに検証してもらわなければ自分ではおおよそ気づくことはできないでしょう。
自分の事は自分が一番良く解っているのだからと思っている方もほとんどです。確かにそうですが、意外に自分の事は偏ってみたりしていますので解らないものです。
やはり、人の意見も聞いていく、、、それが克服していく方法だとは思います。
では、見た目は何を指しているのでしょうか? また、他人はあなたの何を見ていると思いますか?
まさしく、顔の造作を通してその人のお人柄を読み取ろうとアンテナを張っているのです。それを判断する材料に付帯しているものが、ファッション、作法、礼儀から印象つけられる全体の雰囲気です。そうして、それに伴って表現されるお顔の表情、、 それは、自分が日々考えている事です。
お仕事、プライベートのシーンで初対面時に、相手に物足りなさの不満を感じ、明らかに相手に好感度の印象が薄いと感じたら改善は必要です。
ただ、初対面が得意な方も入ればそうでない方もいます。でも、他人との始まりの最重要ポイントは初対面です。自分の考え癖が表情に出てしまう事を心にとめて、相手の反応が良くなる方法を創っていきましょう。
ただ、言うは易し行うは難しで、終わらないようにしたいですね。